長浜市「NPO法人まちづくり役場」黒壁と商店街活性化
NPO法人の中心市街地活性化活動について
日 時:平成21年7月5日(日)午後2時~午後3時30分
場 所:滋賀県長浜市開知学校(3階)
説明者:長浜市 長浜市「NPO法人まちづくり役場」理事長 山崎弘子
参加者:条例検討委員:平井正尚 清塚克子 長尾政利 矢久保隆 三友泰彦 桜井俊幸 穴沢雅世
運営委員等 :桜井公夫 山野のり子 井口 勉 佐藤鈴子 神保三枝子 小幡 誠 猪又 孝 (14人)
長浜という街は、秀吉の時代から住民自治のまち。昔からの12機の曳山(山車)が市街地の各々に点在。道路拡張は行っていない街。昭和の終わりには近郊の大規模店、大きな市に人が流れ、中心市街地はシャッター街。商店街が寂れると曳山まつりもできない。当時の市民・行政は、固有技術の流出、定住人口流出、伝統祭事の衰退。
JC:曳山博物館構想、市:長浜城再興・博物館都市構想
長浜城の再建から5年後、黒壁(旧国立第百三十銀行長浜支店)保存運動が起こる。
黒壁ガラス館として活用。H8北近江秀吉博覧会。翌年プラチナプラザ設立・出島塾(マーケッティング講座、クラブDJ、プロデュース講座)。H10まちづくり役場設立。H15まちづくり役場NPO化。H15~まちづくり大学開校
秀吉博覧会:市民400人以上のボランティア参加「フィナーレからプロローグ」に
「興行」から「運度」に昇華。「まちづくり役場」「プラチナプラザ」「秀吉青春大学」という3つのプロジェクトスタート。
プラチナプラザ:55歳以上の男女が自ら出資して、「おかず工房」「野菜工房」「リサイクル工房」「井戸端道場」という4つの店舗を運営。中高齢者のワークショップ。
まちづくり役場:秀吉博覧会事務局本部がおかれた旧商家を活用。補助金をもらわず自主運営を目指したため、様々な協力団体の看板を掲げている。
まちづくり役場の機能:大きくは①情報発信 ②ネットワーク機能 ③まちづくり研究
- プラチナプラザ支援
- 黒壁グループ協議会事務局
- 出島塾事務局
- イエ・ミセ・マチ研究会
- KBS滋賀ラジオ
- 長浜まち歩きマップ作成
- まちづくりの視察受け入れ
- 文教スタジオ長浜(観光写真提供)
- 近江文庫 まちづくりの図書販売、長浜物語発行
- 観光ガイド
歴史を生かし、ガラスという新しい文化創出し、商店街の活性化中心市街地活性化を第1に活動を実践。
マチの衰退はイエとマチをいかに存続させていくかということに最大の価値観をおいて実践